2011年03月18日
アドベンチャー
懐古。。。
この懐古なくして俺っちゅう人間は形成されない!
でも、こうして懐かしむ事ってすげー良い事なんですよ?
しんどい時こそ、思い出して活力にしてます。
振り返ってみると、あまりこのジャンルを話してないね。
タイトルにある
アドベンチャーゲームです!!
これは、推理小説をファミコンで操作していくって感じのジャンルよ。
俺らのちょい上の世代は、江戸川乱歩の小説がめっちゃ流行ったでしょう?
海外からは、スパイ大作戦とかね。
んで、少年探偵団だとか駄菓子屋では、スパイセットとか流行ったもんです。
意味もわからず、友達数人で見た目怪しげな大人を無理矢理何かの?犯人に仕立てて、気付かれないように跡を付けましたよ。
潜水艦の望遠鏡みたいな二枚鏡を構成したようなもんで、壁際で交差点を覗いたりしてました。
まぁほんま、迷惑なエロくないストーカーな存在でした。

まぁ〜〜〜・・・・・・
特に役立つもんが全然無くてね。
実はペンのただの棒とかね。
あぁ・・・・・・結局俺らって探偵とかちゃうな。
そんな矢先に、ファミコンの登場です。

【ポートピア連続殺人事件】
が発売されました!
忘れかけた、探偵やスパイへの憧れが一気に思い出されたゲームでして、俺らみんな買いました!
ここで、思い出す事って
【ヤス】
です。助手ですね(笑)
そして友達で同時購入しても進行具合は、まぁバラバラ。
ゲームをクリアした数人が、若干天狗状態になる現象が多発しました。
俺もクリアした側でしたわ。
最大の難関は【こめいちご】というワード!
クリアした俺らは、もうニヤニヤするばかり!
この【こめいちご】は確か、ダイイングメッセージみたいな扱いで、これがわからない人は非常に苦しい壁でした。
正解は電話のアスタリスクと15番で、*15となったわけです。
そしてポートピアと言うだけあって、舞台は神戸。
【シンカイチ】
当時のゲームは、漢字表記が出来ないので、カタカナやひらがなが主立った為、後年阪急電車で
【新開地】
って見た時は
(!ああ!ポートピア連続殺人事件の!)
って思ったもんです。

ディスクシステムで思い出すのは、新・鬼ヶ島!
すっかり内容は忘れてしまってますが(^◇^;)
感動した覚えがあるねんな。
そして、操作が快適で決定音も爽快!
そんな事は覚えてる、良いゲームでした。
百貨店で500円支払うとディスクを上書きして、ゲームの内容を書き換えてくれるという、サイバーな時代を感じたあの頃です。。
この懐古なくして俺っちゅう人間は形成されない!
でも、こうして懐かしむ事ってすげー良い事なんですよ?
しんどい時こそ、思い出して活力にしてます。
振り返ってみると、あまりこのジャンルを話してないね。
タイトルにある
アドベンチャーゲームです!!
これは、推理小説をファミコンで操作していくって感じのジャンルよ。
俺らのちょい上の世代は、江戸川乱歩の小説がめっちゃ流行ったでしょう?
海外からは、スパイ大作戦とかね。
んで、少年探偵団だとか駄菓子屋では、スパイセットとか流行ったもんです。
意味もわからず、友達数人で見た目怪しげな大人を無理矢理何かの?犯人に仕立てて、気付かれないように跡を付けましたよ。
潜水艦の望遠鏡みたいな二枚鏡を構成したようなもんで、壁際で交差点を覗いたりしてました。
まぁほんま、迷惑なエロくないストーカーな存在でした。

まぁ〜〜〜・・・・・・
特に役立つもんが全然無くてね。
実はペンのただの棒とかね。
あぁ・・・・・・結局俺らって探偵とかちゃうな。
そんな矢先に、ファミコンの登場です。

【ポートピア連続殺人事件】
が発売されました!
忘れかけた、探偵やスパイへの憧れが一気に思い出されたゲームでして、俺らみんな買いました!
ここで、思い出す事って
【ヤス】
です。助手ですね(笑)
そして友達で同時購入しても進行具合は、まぁバラバラ。
ゲームをクリアした数人が、若干天狗状態になる現象が多発しました。
俺もクリアした側でしたわ。
最大の難関は【こめいちご】というワード!
クリアした俺らは、もうニヤニヤするばかり!
この【こめいちご】は確か、ダイイングメッセージみたいな扱いで、これがわからない人は非常に苦しい壁でした。
正解は電話のアスタリスクと15番で、*15となったわけです。
そしてポートピアと言うだけあって、舞台は神戸。
【シンカイチ】
当時のゲームは、漢字表記が出来ないので、カタカナやひらがなが主立った為、後年阪急電車で
【新開地】
って見た時は
(!ああ!ポートピア連続殺人事件の!)
って思ったもんです。

ディスクシステムで思い出すのは、新・鬼ヶ島!
すっかり内容は忘れてしまってますが(^◇^;)
感動した覚えがあるねんな。
そして、操作が快適で決定音も爽快!
そんな事は覚えてる、良いゲームでした。
百貨店で500円支払うとディスクを上書きして、ゲームの内容を書き換えてくれるという、サイバーな時代を感じたあの頃です。。
Posted by ぬまっち at
00:15